GAPのオンラインストア、購入したものは返品できるか?
今年の夏はなかなか暑くならず、夏が来る前に、店頭には秋物が並んでいる!?
というような状態ですよね。
衣料品店は、天候に非常に左右されますが、これだけ寒い夏が続くと、
アパレル店や百貨店は大打撃なんだろうな、と心配してしまいます。
夏ものセールも早くも終盤ですよね。
あと一か月してお盆が過ぎれば確実に秋物が欲しくなるに違いありません。
そんななかでも、デイリーなカジュアル衣料はセールで買い足ししておこうかなと思ったりします。
そんな時、出番となるのは、やはりユニクロ、GUですよね。
しかし、あまりにも続けて、ユニクロ、GUで買い物するとさすがに飽きてきます。
そんなとき、最近、チェックしているのがGAPです。
ギャップについては、いろいろと疑問に思うことも多いんですが、
カジュアルなアイテムは強い
と思います。
そして、年中セールをしている価格戦略もどうかと思いますが、
ときにものすごくお得な価格になっています。
ようするに、最初に設定する小売価格は、ユニクロなどどくらべてかなり高めなのですが、
すぐに30%、40%オフになり、
最終的には、40%オフの40% = 76%オフ
とかの、超お得プライスになったりするので、結構お得なんですね。
だから、ギャップで買い物しようと思ったら、多岐にわたるセール・割引・プロモーションに精通している必要があります。
GAPで買ったものを返品するには
今回、GAPの商品をオンラインで購入しました。
5点買ったのですが、残念ながら、そのうち3点は、
「思っていたのと違う」
感じでした。
これは、残念ながら返品しようと思いました。
それで、返品についての条件を確認しました。
1、購入してから30日以内
2、未使用、新品。タグ付き
なるほど、未使用であれば、セール品でも、イメージ違いでも返品可能なのです。
ここは、非常にうれしいポイントですね。
そして、返品の方法は二つあります。
1、宅配業者に集荷にきてもらう
2、GAPの店舗に持っていく
集荷に来てもらって宅配で返品する場合、商品不良や注文したものと違うものがきたというような場合以外は、送料を負担しないといけません。
それは、納得できますね。
私は近くの店舗に返品することにしました。
その場合、特に返品手数料などもかからず返品できます。
ただし、オンラインストアの購入品の返品ができない店舗もありますので、事前に確認が必要です。
GAPオンラインストアの使い勝手はよい
オンラインストアで服を買うと、どうしてもサイズが合わない、試着してみるとイメージと違う
ということが起こってしまいます。
これは、仕方のないことですよね。
私も、普段は服は試着してからでないと買わないです。
店頭で見ても、試着しないと実際身体にあうかどうか、シルエットだとか、わからないですからね。
でも、自宅にいながら買い物できるオンラインストアは便利だと思います。
オンラインで服を買う場合、「実際に来てみて思ったのと違う」ということは想定内です。
なので、返品ができるものしか買わないです。
その点、GAPのオンラインストアは、返品を受け付けてくれますので、すでに何度か利用しています。
割引も多いですし、賢く使えば、とても良い買い物ができると思います。
しかし、最終価格があまりに安いので、割引前の普通の値段ではよっぽど気に入った商品でないと買わないかもしれません。
日本のギャップの値段はアメリカより高いのか?
ギャップの価格について、ネットで、「GAPは日本では本国より高い価格設定をしている」という批判を目にしたことがあります。
本国アメリカでは、GAPは、低価格なカジュアルウエアだけど、日本では高級路線で打ち出しているという意見です。
なるほど、確かにそんなこともあるかもしれません。
原宿に旗艦店を出したのもそんな戦略の一環だったかもしれませんね。(惜しくも撤退してしまいましたが、、)
でも、実際のところは、アメリカも日本も価格戦略は一緒だと思うのです。GAPの本国のオンラインストアを見てみると、
見事にサイトの構成が一緒でした。
そして、価格割引のプロモーションのやり方も一緒です。
割引前のプロパー価格も、アメリカと日本であまり大きな差はなかったです。
つまり、アメリカ的な「セールありき」な値段のつけ方を日本でもやっているので、日本の消費者には、「価格高すぎる」
と思われているのではないでしょうか。
GAPは、本国でも日本でも、最初に高い価格をつけて、いろいろなプロモーションを行うことで、ユーザーの注意を惹き
それで購買につなげているのだと思います。
ということで、GAPはプロパーでは買わず、セール価格でお得で買ったほうがいいよ!という話でした。