家庭でできる子どもの読解力をつける方法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもの読解力が落ちているらしい

最近、よく子供の読解力が落ちているという話題を耳にします。
小学生や中学生が教科書の内容をよく理解できないということが起きているらしいです。

私の周りでもよく聞くのが、

「子供がテストの問題を理解していなくてよく間違う。」

ということです。

例えば、算数のテストでも、計算問題はよくできるのに、文章題になると問題で聞かれていることが理解できずに解けないという話をけっこう聞きます。

そんな時、親は、

「うちの子は読解力がない。」

と悩みます。

読解力って、全ての勉強の基礎となるものですよね。
文章を読むとく力がないと、本を読んでも表面を読んでいるだけで書いていることが頭に入ってきません。
理解できなければ勉強も面白くないですから、勉強嫌いになりかねないですよね。

読解力は、極めて重要
であると認識しなければなりませんね。

うちの子の読解力

では、子供の読解力を上げるにはどうしたらよいのか、と親は思いますよね。

読解力というのは、子供がとても小さいな時から少しづつ育ってくるものです。
親の語りかけや家庭での日常の会話が子供の読解力に大きく影響していると思います。

実は、我が家の子供たちは読解力がけっこうあります。

文章を読んで理解するのは得意なようで、学校のテストなども大体満点を取っています。

また、話を理解する力も高いようです。
普段の会話でも、一度言えばすぐに理解しています。
ちょっとした会話から、いろいろなことを推測するのも上手です。

カンが鋭いです。

子供に読解力をつけさせようと苦労している親御さんが多い中、読解力があるのは恵まれていると感じます。

でも、どうして読解力が高いのかと考えてみると、やはり思い当たる理由があるのですよね。

読解力を高めるのに役立つ方法

自分が子供にしてきたことで、どんなことが読解力に役立ったのかを考えてみました。

赤ちゃんのころからたくさん話しかける

読解力の基礎は、聴いて理解することから始まります。
私は、まだ言葉がでない赤ちゃんのころからたくさん話かけていました。

赤ちゃんは話しかけてもまだ何もわからないだろうと、多くの人は考えてしまいますよね。
しかし、実際は、まだ言葉を発しないときにも、耳からお母さんや周りの人の言葉を聞くことによって言語能力を発達させているのです。
会話が一方通行であっても、どんどん赤ちゃんに話しかけるべきなんですよね。

すると、話始めるのも早いですし、どんどん新しい言葉を覚えて言葉を組み合わせて会話できるようになります。

読み聞かせをする

子供が小さいなときから読み聞かせをたくさんしていました。
この時、たくさんの本を読んでいたわけではないです。とにかく同じ本を何度も何度も読まされました
同じ話ばかり読んでも意味がないんじゃないか、ってそのときは思いました。
でも、読み聞かせって、実はそれでいいんですよね。
子供は同じ話を何度も聴いて、そこに出てくる言葉を確実に自分のものにしていきます。
同じ話、知っている話を何度も聞いて、言葉が頭に入ってきてお話のイメージを膨らませる作業をしているんですよね。
そんな言語の活動が読解力の基礎となっていくのです。

興味のある話を聞かせる

子供との会話の中で、子供を楽しませようと思っていろいろな話をしてあげていました。
例えば、自分が小さい頃の話とか、兄弟や親の昔の面白いエピソードなど。
そういう話は、具体的でイメージがしやすいので子供達も楽しいようで、真剣に聞いています。
できれば、最後にオチがある話がいいですね。
子供は面白いと思うと、何度も同じ話をしてほしいとせがみます。絵本の読み聞かせで同じ本を何度も読んで欲しいというように、
面白いと思った話は何度でも聞きたいようです。
これは、人の話を聞いて想像を働かせて理解する練習になっているんじゃないかなと思います。

家族で会話する時間を持つ

やはり子供の読解力の基礎となるのは、家族の会話ですね。
家族の会話の量と質は、子供の読解力に影響します。
子供とどれだけ会話しているかの量も大切ですよね。
食事の時間や家族の団欒の時間、子供たちとの会話を意識的に増やすような努力は必要だと思います。
近年、スマホの普及によって家族の会話の時間は減少傾向にあります。
昔から、テレビばかり見て家族の会話がないということもありましたけどね。
食事の時間は、テレビもスマホもみないというルールはあったほうがいいでしょう。
そして、会話の質も重要です。
経験から言うと、子供にはちょっと難しい話でも、わかりやすくしてあげると、ちゃんと聞いてくれます。
その日のニュースで話題になったことを話題にするのもいいですね。
ちょっとレベルが高そうな話は、語彙力や思考力のアップのチャンスになります。
そして、そういう話をした後に、どう思ったかを聞くのも良いです。
「お母さんはこう思ったけど、あなたはどう思う?」とか聞いたりします。
自分の意見というのは、話の内容を理解していないと言えないものです。
話を聞いて意見をいうというのも、読解力を深める練習です。

興味のある本を与える

本を読むことは、やはり読解力を上げるのに効果があります。
しかし、子供に限らず大人も、興味のない本を読むのは苦痛ですよね。
やはり、興味ある本じゃないとたくさん読んだりするのは無理です。

なので、子供が本当に好きな本をなんでもいいので買ってあげていました。

実は、文字がたくさん並んでいるお話の本ばかりではなかったです。
漫画がメインの本だったり、間違い探しの本だったり、折り紙や工作の本だったりです。
でも、好きな本だと子供も夢中になって読むんですよね。夢中になって読むという状態を作れるなら、
教科書のようなお話の本ばかりでなくてもよいと思います。

例えば、工作の本などは、なにかのつくり方を真剣に読んでそのとおりに作っていたりしました。
これは、本を読んで理解するという力をつけるのにも役立ったのではないかと思っています。

読解力を鍛えるのにおすすめの勉強

子供の読解力を高めるのに役立ったと思う勉強もあります。
それは、公文教室の国語です。

公文の国語の問題は、読解力をつけるには優れた教材です。
公文の国語には推薦図書の抜粋が問題として出されます。
そもそも子供が興味をもって読みたいと思うような図書なので、問題であっても楽しく読めるようです。

そして、文章の主語と述語をきちんと捉えたり、話の内容を要約したりというような
「文章を読んで理解する」問題を、大量に解くことになります。

間違えると、何度も繰り返してやることになります。

公文の国語の問題ってよくできているんだな、と関心してしまいます。

うちの子も、公文の国語の問題をやるうちに読解力が鍛えられたと感じてます。
文章もたくさん読みますので、知識も増えます。
親が驚くようなことを知っていたりするので、「どこで習ったの?」と聞くと、
公文の問題で読んだ、と答えることが頻繁にあります。

子供の読解力をアップするのに、公文はオススメです。

公文の国語の問題集も、読解力がつくとかなり評判がよいですので、
教室に通わなくても、問題集をやってみるのもよいと思います。


くもんの小学ドリル 3年生の文章の読解

こちらの記事もおすすめです。

うちの子は文章問題が苦手、、、って、すごくよく聞くんですけど 小学生の保護者同士で話しをしているときに、よく出てくるのが、 「うちの...

文章問題が苦手な子供の原因を考えています。

スポンサーリンク
ad-1